安心院葡萄酒涌工房

スパークリング

Sparkling
安心院 スパークリングワインロゼ

安心院 スパークリングワインロゼ

750ml  4,423円(税込)

少量生産のロゼ

主な香り
ダークチェリー、バラ、酵母、シナモン
こんな料理に
マグロのタルタル、ウナギの白焼き・山椒添え
チャート

テイスティングノート

品種
アルコール分
12%
果汁糖度
17.4度(平均)
製造工程
製造方法 ビン内2次発酵
発酵期間 一次発酵期間約1ヶ月、二次発酵期間約2ヶ月
熟成期間 ビン熟成約3年
デゴルジュマン 2021年年2月~順次(ドサージュ12g/l)
ブドウ収穫
2017年9月16日~10月4日
気候
例年より全体的に降水量の少ない年で特に梅雨時期の天候に恵まれた年であった。7月上旬に九州北部は豪雨に見舞われたが安心院町では大きな被害は無かった。また、9月中旬から雨天が続く状況であったが収穫は長雨の影響を受ける前での収穫となり健全なブドウが収穫されている。
テイスティングコメント
艶のある深いバラ色。カシスやフランボワーズの様な果実を思わせる香りとふくよかな熟成香が重なり合う華やかな香り。アタックはソフトで、柔らかい泡立ちで酸味、旨味をほのかな渋みが包み込みハーモニーを奏でている。フィニッシュは長く、カシスの様な甘い香りに包まれる辛口スパークリングワイン。
品種
アルコール分
11.6%
果汁糖度
16.1度(平均)
ブドウ収穫
2016年9月16日~10月4日
気候
暖冬でなかなか冬場の冷え込みが少ない一年の始まりとなる。春の芽吹き、開花は順調に推移し、6月4日頃から梅雨入りとなる。6月の降水量は500㎜を超える雨量となりかなりの雨が降った年であるが、雨対策は施している為、問題は生じていない。例年並みの梅雨明けでその後、ほとんど雨が降らない状態となり、8月は数日の降雨のみ(50㎜程度)で、日照量も極めて多い年となる。また、昼夜の気温差があったため、とても糖度の高く、熟したブドウを収穫できた。